news

廃棄物処理の必要性

現代社会において、産業や日常生活から生じる廃棄物の量は年々増加しており、環境への影響や資源の枯渇が深刻な課題となっています。

こうした中で、廃棄物を適切に処理し、再利用や再資源化へとつなげることは、持続可能な社会の実現に向けて欠かせない取り組みです。

 

◇資源の有効活用

ハイテク機器の製造に不可欠なレアメタルや、エネルギー源となる化石燃料のほとんどを輸入に頼っている日本。

国際情勢の不安定化により、これら資源の安定確保が難しくなってきているのは明らかです。

こうした状況の中で、限りある資源を有効に活用する手段として大きな期待が寄せられています。

 

◇環境配慮

2015年9月の国連サミットで採択されたSDGsには、「目標15:陸の豊かさも守ろう」が掲げられています。

生物多様性の保全や持続可能な資源の利用は、地球規模で取り組むべき重要な課題となっており、今や国際社会全体がその実現に向けて動き出しています。

 

株式会社大瀧商店は、和歌山県紀の川市を拠点に産業廃棄物の回収・処理を行っており、廃プラスチック類・紙くず・木くず・金属くずなどは自社でリサイクルが可能です。

再生が難しい廃油や廃酸などについても、収集・保管から適正な処理までネットワークを活用して対応いたします。

プラスチックリサイクル、塩ビリサイクル、産業廃棄物処理など、リサイクル全般はお任せください。

pagetop